昨夜は突然の激烈な耳のかゆみで眠れなかったという9歳のシーズくん。
気楽に外耳炎かなとか思いながら内側をチェックすると、左右とも赤く腫れていて確かに痒そうですが、
眠れないほどには見えない。
搔きまくって毛が薄くなった耳の外側をよく見ると、
ちょっとこれは…外耳炎ではない雰囲気!

少しふけっぽく、皮膚がデコボコした感じ。
通常外耳炎のかゆみの場合は耳の付け根に近いところを後ろ足で掻くので、
耳の先端ではないですし、薄毛になっても皮膚そのものはきれいなものです。
これを見たら、ひたすら皮膚を掘るべし!
積極的に捕獲に行くのです、アイツを‼
というわけで、ミネラルオイルを付けて皮膚をゴリゴリと削ってみましたが…
空振り…
しかし、手がかりあり!

寄生虫のう〇ち!そして卵!
絶対捕まえなければならないので、2回目。
いない…
そして血を出しながらも泣きの3回目でやっと見つけました!

「疥癬(かいせん)」
センコウヒゼンダニという寄生虫です。
最近のノミマダニ駆虫薬は疥癬にも有効性がありそうで、遭遇しそうでしない症例。
いつどこで取り付かれたのか?
今寒いですし、一緒に年越ししたはずですよね…
見つけさえすれば後は駆虫すれば良し!
認証を受けた疥癬治療薬はありませんが、効能外使用で今回はネクスガードを投薬しました。
次回は2週間後にチェックして、追い打ちをかける予定です!
フロントラインやそれと同等の外用薬は効かないので、予防の季節は飲み薬のタイプを選ぶのが良いですね。
実際、内服の予防薬が発売されてからは遭遇率が低くなったと感じていて、
もぐ動物病院では年1症例程度。
感染源はタヌキの生活圏でしょうか。
もぐ動物病院
住所:東京都 日野市 百草 204-1
ガーデンビュー石神D1F
NEW
-
2025.04.14
-
2025.04.07さよなら頭のイボ!気...ずっと何とかしたいと思っていた、頭に目立つイボ...
-
2025.03.19吐けてラッキー!5㎝の...子供と遊んでて、おもちゃを目の前で食べてしまっ...
-
2025.03.01冬でもカビは生えるの...今日は唇にカサブタができたとのことで来院した猫...
-
2025.02.24針生検での死亡事故に...2月21日の診療で、針生後にショック状態になり死亡...
-
2025.02.15今日ケンタッキーにし...今日ケンタッキーにしなーい!? 55周年とりの日...
-
2025.02.05痒くて眠れない外耳炎⁉...昨夜は突然の激烈な耳のかゆみで眠れなかったとい...
-
2025.01.28老猫の顎に巨大腫瘤性...今日は以前から小さなしこりが顎にできていた猫ち...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/042
- 2025/032
- 2025/023
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/115
- 2024/062
- 2024/053
- 2024/042
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/125
- 2023/112
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/062
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/113
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/071
- 2022/062
- 2022/041
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/121
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/123
- 2020/111
- 2020/071
- 2020/032
- 2019/121
- 2019/111