皮膚に接触することなく皮膚切開ができるため、痛みの少ない手術を可能としたレーザーです。小さなイボの程度であれば、局所麻酔や無麻酔で処置できる場合があります。
手術以外では腰痛や関節痛などの痛みを和らげたり、傷の治癒促進に効果があります。人のクリニックではシミやイボなど美容で使われたり、鼻の粘膜を焼いたりする際に使われています。
炭酸ガスとは異なり、接触することで効果を発揮するレーザーで、富士SLI社製の「CHEESE」を使用しています。
炭酸ガスレーザーに比べて止血効果が高いので、手術の際には必ず使用しています。緑内障の網様体凝固術や、歯肉炎の消炎殺菌治療など、半導体ならではの特徴を生かした治療もあります。
また、近年ガン治療のひとつとして注目されている温熱療法もこのレーザーで行うことができ、発生場所や大きさの問題で手術ができないとあきらめていた腫瘍に対する治療の選択肢が増えました。
糸を使わずに血管やリンパ管などをシール(閉鎖)する装置で、バリラボ社の「リガシュアー」を使用しています。
近年、手術時に使った糸に対して異物反応を起こす「縫合糸反応性肉芽腫」が報告されるよになりました。合成吸収糸などでも発生予防可能ともれていますが、リガシュアーを使うことで体内に糸を残さない手術が可能となりました。
また、脾臓摘出時や血管の多い腫瘍を摘出する際に、糸で血管を結ぶよりも速く処理できるため、手術時間および麻酔時間が格段に短かくなりました。
「近赤外線」という特殊な光を患部に照射することを可能にした光線治療機器で、疼痛緩和や治癒促進などの効果があり、骨格系疾患・皮膚疾患・神経疾患・術後管理などに使用します。
半導体レーザーと同じ近赤外線という波長ですが、スーパーライザーが放出する近赤外線は組織に対する深達性が良く、より深い部位まで到達するのが特徴です。
これにより、関節痛やヘルニアなど、体の芯への治療が可能となり、その特徴から鍼の代用としてのツボ刺激にも作用を発揮します。
補助治療なので、治療効果が出るまでに通院回数が必要ですが、お薬では改善されない痛みや、傷、神経麻痺なども多い中で、副作用もなく老齢の動物たちにとってもやさしい治療です。
また、Hyper5000は整骨院などで使われるスーパーライザーよりも高出力照射ができるのが特徴で、近年動物医療の中で注目され始めている「ハイパーサーミア(ガンの光線温熱療法)」が可能なスペックが備わっています。
外科手術や抗ガン治療に比べ、症例数や治療計画等はまだ多くはありませんが、口の中にできた腫瘍や、断脚などが必要な症例、大きすぎて切除不能な腫瘍に対して、新たな治療の選択肢が提示可能となりました。2012年日野市初導入です。
それぞれ高濃度オゾン水を生成する機械です。水と混合したオゾンには塩素の20倍もの殺菌力があり、医療現場以外でも様々な現場でオゾン水の力が利用されています。
当院ではシャンプー・トリミングの際に殺菌・消毒・消臭効果のあるオゾン水を使っています。これにより通常のシャンプーでも薬用シャンプー同様の効果があり、化学薬品を使わない分、皮膚にとっては大変やさしい治療となりました。
また、その殺菌力を利用して、傷の消毒や歯科処置、外耳炎の治療にも活用され、その他にも入院ケージなど院内の清掃にも大活躍しています。
生成後15分もすると水に戻るため、残留による副作用の心配はありません。海産物や野菜といった食品の洗浄など、意外に身近な所でも利用されています。
マイクロバブルよりも小さなナノバブルを発生させる装置です。
通常マイクロバブルでは空気をもとに泡を発生させますが、この機械はオゾンガスを利用することで従来のマイクロバブルに、殺菌・消臭効果が加えられるようになりました。
また、ハイドロコーミングといって強いオゾン水流でこすらずに汚れやフケを落とす機能があり、赤むけてただれている皮膚病のワンちゃんなどでは大変重宝しています。毛穴の中から殺菌・消臭ができる素晴らしい機械です。
高純度の軟水を作り出す装置です。
近年、この超軟水によるアトピー性皮膚炎の痒みや炎症を軽減する効果が動物の皮膚病治療の分野で注目を集めています。
上記のナノバブルオゾンペットシャワーと併用することで、より一層相乗効果を上げるとともに、
シャンプーの残留やシャンプー後の痒みなどが抑えられることで、皮膚に優しい治療が可能となりました。
2011年、日野市では動物病院、トリミングサロン含めて初の導入となりました。